万夜一夜物語

万夜一夜物語(よろずやいちやものがたり) 自分の思考や気持ちを整理して記載していくブログです。自分を前に進めるために、残していくために。

「街の電気屋さん」の提供しているものと競合について考える

1年以上ぶり、ものすごく久しぶりのエントリー。。。また書こう。

 

東洋経済オンラインで「街の電器店さん」が年商10億円を稼ぐ理由」という記事を読んだ。

toyokeizai.net

 

ざっくりと言うと、

・近所に家電量販店ができることになって危機感を抱く
・収益確保のためにコスト削減ではなく、販売価格を上げる
・そのために御用聞きをする
・結果あれこれと頼まれる関係が構築できて価格が高くても買ってもらえる

というような内容と理解した。

これって結局、家電を高く販売しているというよりも(実際はそうだが)、
家電販売以外の色々なサービスを提供して、その対価として(通常の家電販売価格以上の差額分の)金額を受け取っている、という構図なんじゃなのだと考えた。

売ってるものは一緒なのに、なぜ高く売れるのか、といったら商品以外の付加価値をつけてるから。
そしてその付加価値は、御用聞きということでひたすら色々な要望に応えることで生み出されている。

と考えると、この家電量販店が危機に陥るのって
・より安価な家電販売チャネルが栄える
というものに加えて、というよりもむしろ
より強力な御用聞きが近所に現れる
というケースなのかもしれないと思った。

もっと地域に密着した便利屋さんみたいなサービスが出てきたら、
今やっている御用聞きはそれにリプレイスされるか、そうしないために街の電気屋さんは、リプレイスを防ぐためにより電気屋的というよりも御用聞き的な行動を強化するのだろう。

なんだか不思議なものだな、と思った。

保険のセールスとかも近いものかもしれないとも思う。
販売している商品というよりも、その人が発揮している付加価値があるからお金を出してもらえる、という類のものだと。

オフラインの電気屋さんは地理的な近さが意味を持つけど、これがオンラインだと、
スイッチングが容易だし、多くのプレーヤーが等しく購買者にリーチ出来るからこういう差別化は結構難しいのかな、と思う。

という考えたことの整理に。